
ソーシャルインパクト創出のための
多⽂化共修キャンパス形成⽀援事業
多層型多文化共修プログラムによる価値創造人材の育成と
それを育む
Global Innovation Campusの実現
Developing Value-Creating Human Resources through a
Multilevel Multicultural Collaborative Learning Program and
Establishing a Nurturing
Global Innovation Campus
- トップ
- 事業について
- ニュース & トピックス
- 事業概要
- 多文化共修教育
- 国際交流・留学
- 学生募集・入試
- 金沢及び石川県の紹介
国際的な共修のための体制の構築等を通じ、更なる大学の国際化の推進、日本人留学生の派遣、優秀な外国人留学生の受入れ・定着、それぞれが相互に作用する好循環の創出を目的とした事業です。
金沢大学が掲げる未来ビジョンは,現在・未来の課題を探求し克服す る知恵「未来知」により社会貢献を果たすことです。未来知とは、新たな価値を創造する知恵であり、この未来知を涵養すべく、学修者本 位の教育の実現を目指しています。 本事業を通じて、グローバル・イノベーションキャンパスを実現し、 相手の意見を尊重しつつ、多様な背景を有する人たちと協働して社会問題を解決し、未来知により新たな価値を創造できるグローバル人材 の育成を目指します。
入学前から卒業・修了まで一貫した教育改革を通じ、未来知で課題を解決する金沢大学ブランド人材の育成・輩出を目指す
本事業を通し、様々なセクター(石川県内高等教育機関、北陸地域の産業界等、地域や自治体)と連携し北陸地域全体の国際化を強力に牽引する
多層型多文化共修プログラムによる価値創造人材の育成とそれを育むGlobal Innovation Campusの実現
入学前から卒業・修了までの一貫した教育改革、国内外の教育機関、地方公共団体、企業、NPO・NGO・国際機関等との連携を通じ、価値創造人材を育成するためのグローバル・イノベーションキャンパスを実現し、このグローバル・イノベーションキャンパスにおいて、「未来知によりイノベーションの創出と社会の発展に貢献する大学」を目指します。

一貫した分野横断型の
科目を柱に、
全学に多文化共修を展開
金沢大学の特色である分野横断型のGS科目を柱とした学士課程から大学院博士前期・修士課程までの体系的なリベラルアーツ教育を軸に多文化共修を実現します。

グローバルに⽣きる
⾦沢⼤学の国際化戦略
「地域と世界に開かれた教育重視の研究⼤学」。⾦沢⼤学憲章に掲げた基本理念に基づき,私たちは⼈類の持続的発展に資する研究を推進し,国境を越えて活躍できる専⾨性を兼ね備えた⼈材を育成します

「学びたい」が叶う総合大学
⾦沢⼤学には、⼀般選抜(前期⽇程)のほか、本学が提供するKUGS⾼⼤接続プログラムの修了認定者を対象としたKUGS 特別⼊試をはじめとした多様な⼊試制度があります。

文化的・歴史的特徴と近代的都市機能が調和する街
金沢及び石川県は、加賀百万石の城下町として歴史と文化が息づく街。兼六園や金沢城などの歴史的建造物、ひがし茶屋街などの古い街並みが残る一方で、近代的な商業施設や美術館が立ち並びます。伝統と現代が調和した、魅力あふれる都市です。
